8月 01, 2011
talkin' about my locarhythm (Hablo del mi Regionalismo): イベント告知☆
talkin' about my locarhythm (Hablo del mi Regionalismo): イベント告知☆: "インド古典音楽のイベントをやります。 8/16(火)お盆まっさかり夕方5時open(liv e start7時) 夜8時半くらい終了 @善宿寺( 地図 ) 愛知県豊田市下林町5丁目20 当日は夏祭りチックな夜店が出ますので浴衣なんかで来た ら楽しいと思います。 公..."
イベント告知☆
インド古典音楽のイベントをやります。
8/16(火)お盆まっさかり夕方5時open(live start7時) 夜8時半くらい終了
@善宿寺(地図)
愛知県豊田市下林町5丁目20
当日は夏祭りチックな夜店が出ますので浴衣なんかで来たら楽しいと思います。
公式ブログ
live
カネコテツヤ(パカワジ)
平川 麦(サロード)
オザキシュウヘイ(シタール)
高嶺 忠司(タブラ)
入場無料の投げ銭ライブです。
profile
平川 麦 sarod
2003年よりコルカタでサロードを始める。
2005年よりPt.Tejendra Narayan Majumdar氏に師事する。
現在、サロード、そして自身の音楽の鍛錬、
発展、進化、ノンジャンル化を模索しつつ、
様々なアーティストとのライブ、セッションワークに参加、活動中。
オザキシュウヘイ sitar
15歳の春に画家.横尾忠則氏の著作「インドへ」を読み多大な影響を受ける。
翌年から田中峰彦氏のもとでシタールを始める。
2006年冬よりインド.コルカタにてプルバヤン.チャテルジー氏に師事する。
現在関西を中心に演奏活動をし、北インド古典音楽を深く追求している。
高嶺 忠司 tabla
2004年インドバラナシにてタブラに出会う。帰国後上京。
2005年タブラ修行のため渡印。
2007年よりクル・ブーシャン・バルガヴァ氏にタブラを師事。
カネコテツヤ pakhawaj
2000年1月よりPT.シュリカント・ミシュラ(トゥーン・マハラジ)にパカワジを師事。
04年度 オールインディア・ドゥルパドメーラ(インド・ベナレス)にてゴールドメダルを受賞。
毎年渡印し、現地でも精力的に演奏活動を行う。06年フジロックフェステバル出演、
アラヤヴィジャナⅢ、朝崎郁恵のアルバムに参加など、インド古典音楽以外でも活動する。
8/16(火)お盆まっさかり夕方5時open(liv
@善宿寺(地図)
愛知県豊田市下林町5丁目20
当日は夏祭りチックな夜店が出ますので浴衣なんかで来た
公式ブログ
live
カネコテツヤ(パカワジ)
平川 麦(サロード)
オザキシュウヘイ(シタール)
高嶺 忠司(タブラ)
入場無料の投げ銭ライブです。
profile
平川 麦 sarod
2003年よりコルカタでサロードを始める。
2005年よりPt.Tejendra Narayan Majumdar氏に師事する。
現在、サロード、そして自身の音楽の鍛錬、
発展、進化、ノンジャンル化を模索しつつ、
様々なアーティストとのライブ、セッションワークに参加
オザキシュウヘイ sitar
15歳の春に画家.横尾忠則氏の著作「インドへ」を読み
翌年から田中峰彦氏のもとでシタールを始める。
2006年冬よりインド.コルカタにてプルバヤン.チャ
現在関西を中心に演奏活動をし、北インド古典音楽を深く
高嶺 忠司 tabla
2004年インドバラナシにてタブラに出会う。帰国後上
2005年タブラ修行のため渡印。
2007年よりクル・ブーシャン・バルガヴァ氏にタブラ
カネコテツヤ pakhawaj
2000年1月よりPT.シュリカント・ミシュラ(トゥ
04年度 オールインディア・ドゥルパドメーラ(インド・ベナレス
毎年渡印し、現地でも精力的に演奏活動を行う。06年フ
アラヤヴィジャナⅢ、朝崎郁恵のアルバムに参加など、イ
登録:
投稿 (Atom)